2025.04.03
帯電防止フィルムの製造|静電気リスクを抑える高機能フィルム
静電気がもたらすリスクに、包装フィルムで対策を
静電気は、製造現場や物流工程、クリーンルーム環境などでさまざまな問題を引き起こします。粉塵の吸着や電子部品の破損、印刷不良など、見えないリスクが現場の品質と安全を脅かしています。
吉野化成では、こうした静電気トラブルを未然に防ぐ「帯電防止フィルム」を、インフレーション成形技術で提供しています。帯電防止剤AS-4NBを採用し、透明性と滑り性を維持しながら、安定した帯電防止性能を実現。多様な産業現場のニーズに応じたフィルムをご提案いたします。
帯電防止フィルムとは?仕組みと効果
帯電防止フィルムとは、静電気の発生や蓄積を抑える機能をもつフィルムです。主に、非イオン系帯電防止剤をポリオレフィン樹脂に練り込むことで、フィルム表面の電荷を分散し、静電気の滞留や放電を防止します。
■ 主な効果:
- 表面抵抗値を下げ、粉塵や毛髪の吸着を防止
- 静電気火花による事故リスクを低減
- 印刷やラミネート時の加工トラブルを抑制
■ 使用例:
- クリーンルーム内資材の包装
- 半導体・電子部品の搬送袋
- 医薬品・化粧品の衛生包装
- プラスチックや紙粉の搬送用内袋
使用材料と試験データ(AS-4NB採用)
吉野化成では、日弘ビックス製の帯電防止剤「AS-4NB」を使用しています。
■ 特長:
- LDPEベースの非イオン系帯電防止マスターバッチ
- HP-LDPE、L-LDPEなどと混合・押出可能
- 食品衛生法(厚生労働省告示第370号)に適合
■ 性能目安:
- 表面固有抵抗値:約10¹²〜10¹³Ω(使用環境・厚みにより異なる)
- 分散性・加工安定性に優れ、スリップ剤との併用も可能
このように、AS-4NBは包装資材や工業用資材における帯電防止性と加工性のバランスを両立するマスターバッチです。
吉野化成の対応スペック(インフレーション成形)
■ 材質とサイズ:
材質 | 厚み | 幅 |
---|---|---|
PE: 高密度HD | 0.009mm~0.05mm | 150mm~2000mm |
PE: 低密度LD | 0.02mm 0.15mm | 50mm~1200mm |
PE: リニア低密度LL | 0.015mm~0.15mm | 150mm~1200mm |
PP | 0.015mm~0.08mm | 400mm~640mm |
■ 提供形態:
- 原反ロール(ラミネート・巻取用)
- 製袋加工済み品(チャック袋、シート袋、搬送袋等)
■ オプション機能:
- 抗菌、防湿、防曇、遮光、印刷適性など、複合機能フィルムとしての製造実績も豊富です。
吉野化成の強み
■ 成形ノウハウと設計力
- 帯電防止剤の分散性・成形挙動を熟知し、フィルムの開口性や滑り性とのバランス設計を実現。現場で使いやすいフィルムをご提供します。
■ 食品・衛生用途にも対応可能
- 使用している帯電防止剤は食品衛生法に準拠。異物混入や薬剤残留の不安を払拭した設計です。
■ 小ロット対応と一貫生産体制
- 自社工場での一貫対応により、試作〜量産・製袋までスピーディーに対応。1ロールからでもご相談可能です。
よくあるご質問(FAQ)
Q1:効果の持続性はどれくらいありますか? → 帯電防止効果は湿度・使用条件により変動しますが、適切な環境下であれば長期間機能します。
Q2:透明性や加工性は損なわれませんか? → 添加量を最適化することで、透明性・滑り性は十分に維持されます。
Q3:他の機能と組み合わせることはできますか? → はい。抗菌、防曇、印刷対応など、複合機能フィルムとしての実績があります。
Q4:試験データやSDSは提供されますか? → 使用薬剤のSDSや、抵抗値データ等をご要望に応じて提供可能です。
お問い合わせ・ご相談窓口
静電気対策が必要な包装材、工業資材をお探しの方は、ぜひ吉野化成にご相談ください。